有資格者サイト
メールアドレスの登録後、マイページに進めます。
(登録無料)
有資格者サイト 更新手続マニュアル ver.1.4(PDF)
2019年度更新手続きのご案内
本年度の更新手続きの受付を12月1日(日)より開始いたしました。
◎更新手続き方法は以下の2種類です。
*WEB申請 (2020年1月15日(水)まで)
「有資格者サイト」より更新内容を入力、写真を登録いただき、更新手数料をクレジットカード、コンビニエンスストアのいずれかでお支払いいただけます。
*郵送申請 (2020年1月10日(金)必着)
WEB申請が難しい場合、郵送による申請を受け付けいたします。
申請書類に写真を貼付け、簡易書留で郵送いただき、更新手数料のお支払いはゆうちょ銀行からお振込みいただきます。
サイトにログインする際は、「ユーザーID」と「パスワード」の入力が必要です。それぞれの初期設定番号は以下の通りです。
ユーザーID:消費生活アドバイザー登録番号8桁
(半角英数、ハイフンなし)
(例:登録番号171-1001-1→ユーザーID 17110011)
パスワード :ご自身の生年月日(西暦)8桁(半角英数)
(例:生年月日(西暦)1972年6月6日→パスワード 19720606)
◎領収書の発行について
*WEB申込の場合
クレジットカード決済の明細書またはコンビニ支払いの領収書の他に、必要であれば日本産業協会より領収書を発行いたします。「消費生活アドバイザー有資格者サイト」内の下部にある「お問い合わせ」より以下の【必要事項】を入力の上、送信ください。
*ハガキ・郵送申込の場合
ゆうちょ銀行の受領証またはコンビニ支払いの領収書の他に、必要であれば日本産業協会より領収書を発行いたします。以下の【必要事項】を記入した用紙(指定なし)をFAXまたは郵送ください。
【必要事項】
①登録番号②名前③住所④連絡先電話番号⑤支払い対象(講座番号や更新手続き等)⑥支払金額 ⑦領収証の宛名 ⑧領収証の送付先住所
*領収書の発送までにお時間をいただきますことご了承ください(約2週間)。
◇マイページ内で、3つの手続が行えます。
①登録情報の変更
サイトへログインし、住所変更等の登録情報を消費生活アドバイザーご自身で変更できます。また、資格の有効期限や取得済単位数なども確認できます。
②eラーニング講座の「申込→決済→受講」
サイト内で講座を申込後、続けて「クレジットカード・コンビニ」のいずれかの方法で決済が行え、入金確認後すぐに受講を開始できます。
③資格更新手続
更新年度に4単位以上取得済みであれば、サイト内で資格更新手続が行えます。
なお、氏名等の変更に伴い、消費生活アドバイザー証の再交付を希望する方は、消費生活アドバイザー証の再交付についてをご覧ください。
*2020年4月1日(水)に「有資格者サイト」を終日休止し、システムメンテナンスを実施させていただきます。そのため当日はサイトにログインいただけません。ご迷惑をお掛けいたしますことお詫び申し上げます。

転居先不明者
転居先が不明で協会に書類が戻って来ている方は、「有資格者サイト」内の登録住所が空白状態で表示されています。お心あたりのある方は、同サイト内で登録内容のご確認および必要に応じた登録内容のご入力をお願いいたします。