消費生活アドバイザー資格更新
資格更新のご案内
資格の有効期限は5年間で、更新には、有効期限内に当協会主催の更新研修を受講する等して4単位以上を取得された後に更新の手続きをする必要があります。
2022年度更新対象となる方は、2023年3月31日に有効期限を迎える方です。
2022年度の更新手続きは終了いたしました。(新しい資格証は3月下旬発送予定です)
更新必要単位数 | 資格有効期限5年間に4単位以上の取得 (注)既に5単位以上取得の場合、更新後に単位を次の更新期間に繰り越すことはできません。 |
---|---|
取得済単位数 | 有資格者サイト「マイページ」の「登録状況」欄に記載 |
単位取得方法 (3種類) |
⑴集合講座受講【1講座=1単位】 |
⑵eラーニング講座受講【1講座=1単位】 | |
⑶CAP資格試験の合格の申請により2単位取得 詳細はこちら | |
2022年度 更新手続期間 |
2022年12月1日〜2023年1月24日 ・更新手続き案内は2022年11月中旬〜12月上旬に発送します。 ・更新消費生活アドバイザー証は2023年3月下旬発送予定。 |
更新手続方法 (2種類) |
WEB申請(全てWEB上で完了) 【決済方法:クレジットカード決済・コンビニエンスストア決済】 |
郵送申請(書面申請) 【決済方法:ゆうちょ銀行での口座振込み】 |
|
更新手数料 | 11,000円(税込) 別途、申込システム利用手数料110円がかかります。 |
CAP資格試験合格による更新単位取得のご案内
お客様対応専門員(CAP)資格試験に合格し単位取得申請いただくと、資格更新単位の2単位を取得できる制度を2021年4月よりスタートいたしました。
単位取得のスケジュールと注意点
- ・単位取得申請できるのは、資格有効期限(5年)に1回です。
- ・申請期間はCAP資格試験合格後、1ヶ月以内です。
- ・2022年度が更新対象年度の方(有効期限2023年3月31日)は2022年11月15日までに申請が必要です。
申請日 | 単位取得時期 |
---|---|
4/1〜11/15 | 11月末に取得 |
11/16〜3/31 | 4月末に取得 |
単位取得の申請方法(申請はメールのみとなります)
- ・送信先(メールアドレス):suishin@nissankyo.jp
- ・件名:CAP合格による2単位申請
- ・送信内容
@消費生活アドバイザー登録番号(8桁)・氏名・生年月日
ACAP資格試験の受験日(西暦年月日)
※メール受付後2週間以内に「申請受理のご返信」メールを送信します。
CAP資格試験、学習方法について詳しくはこちら
資格有効期限内に更新に必要な単位を満たすことのできなかった方へ
- ・資格は一旦失効しますが、1年間に限り保留期間とします。保留期間中に更新必要単位を満たし、更新手続(期間は12月〜翌年1月)をしていただくと、資格を更新いただけるものとします(更新後の資格有効期間は保留期間を除いた4年間となります)。
- ・なお、保留期間中は、消費生活アドバイザーを名乗ることができません。ご了承ください。