消費生活アドバイザー更新研修
更新研修のご案内
消費生活アドバイザー資格の更新要件は、資格の有効期限内(5年間)に当協会主催の更新研修を受講する等して4単位以上を取得する必要があります。
毎年1単位(講座)を目安に計画的に受講されることをお勧めします。
2023年度の集合講座、eラーニング講座も魅力的な講座を多数ご用意いたします。
2023年度 消費生活アドバイザー有資格者交流会実施報告
本年度も多種多様な所属、地域、ボランティア等で活動されているアドバイザー同士の交流を通じて、新たな仲間作り、資格活用のヒントに役立てていただきたく、名古屋(5/27)、東京(6/24)、大阪(7/8)の集合講座会場で、NACS各支部運営による交流会を開催いたしました。
本年度は集合講座2 時限目の時間に、会場毎に特色あるイベントを実施しました。
●名古屋会場では、NACSスタッフがファシリテーターとして参加者の輪に加わり、日常生活や活動するうえでの情報交換や課題、問題点に対して互いの意見やアドバイスを聴きあう場を提供しました。
●東京会場では、「定年後に資格を活かして相談員として活動」「NACSでの活動」「エシカル消費の啓発活動」の各分野で活躍するアドバイザーによる活動報告およびグループに分かれての質疑応答を行いました。
●大阪会場では、「定年後に資格を活かして相談員として活動」「NACS自主研究会での活動」の各分野で活躍するアドバイザーによるライブトークを行いました。
2023年度交流会 各会場の「参加者の声」はこちらよりご欄いただけます。
消費生活アドバイザー資格の手引き
更新研修(集合講座・eラーニング講座)の講座案内をはじめ、FAQ・お問合せ先など、必要な項目を全てまとめた「消費生活アドバイザー資格の手引き」を毎年度4月までにお手元に郵送致します。一年間お手元に置いていただきご活用ください。
eラーニング講座
- ・集合講座を収録したコンテンツ(1講座80分)をPC・スマホ・タブレットで受講する講座です。
- ・単位認定要件は、講座学習(80分)および受講後のWEBアンケートへの回答です。
- ・聞き逃した重要ポイントなど30秒単位で巻き戻し再生、受講修了後も期間中何度でも学習いただけます。
- ・毎年12月〜翌1月の期間は、講座コンテンツ入替えおよび更新手続き期間のため休止となります。
- ・受講方法は以下の2種類からお選びいただけます。
受講し放題 | ご自身の資格有効期限年度までに配信される講座(最長5年間で最大100講座前後)を全て受講できる大変お得なプランです。 |
---|---|
希望講座毎 (1講座単位) |
ご希望の講座を1講座単位で申込み受講いただきます。 |
集合講座
- ・全国の会場で実施する講義を座学受講します。(1講座80分)
- ・単位認定要件は、申込み講座への出席です(会場で受付けを行います)。
●2023年度実施予定日および会場
会場名 | 名古屋 | 広島 | 東京1 | 大阪 | 福岡 | 東京2 | 仙台 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
講座実施日 | 5月27日 | 6月10日 | 6月24日 | 7月8日 | 7月29日 | 8月26日 | 9月9日 |